チェックポイント
チェックポイントの場所は ボタンからご確認を
※GPSを使うチェックポイントもあります。その場合はスマートフォンのGPS(位置情報)使用を許可してください(獲得時)
ポイント獲得の流れは一番下の動画をご確認下さい。
チェックポイントの場所は ボタンからご確認を
※GPSを使うチェックポイントもあります。その場合はスマートフォンのGPS(位置情報)使用を許可してください(獲得時)
ポイント獲得の流れは一番下の動画をご確認下さい。
|月火6-14時、木金土日6-17時 水曜定休|西脇市野村町800-1(MAP)|IG|090-9860-6181|12~2月は9時開店|
|黒田庄本店は木金営業、土日不定休|
北はりま旬菜館に店舗をかまえて、約1年半。
こちらでもみなさんによく知られるようになってきました。
おすすめは朝の6時から提供しているモーニングプレート。そして一番人気のサンドイッチ。
旬菜館でも食べられるし、全メニュー持ち帰り可能。
惣菜も毎週毎日、かわるがわるなメニューで展開しています。
開催日 11.3(月・祝)10-15時|入場無料|事前申込なし|
|多可町八千代区中野間363-13(MAP)|HP|IG|ホテル予約はじゃらん|0795-37-1200|
飲食店やワークショップなどエーデルのガーデンで心地よい秋の休日を!
雨天時のお知らせはHP等でご案内いたします
ガルテン八千代グラウンドにて「多可町ふれあいまつり」も開催中!
|土曜のみ 10-13時|西脇市野村町800-1 卸売市場 北棟(MAP)|HP|0795-20-3684|
まぐろの村井さん。
でんくうのサテライトに入会して頂いたということで。一度行っときましょ、と思ったら。
営業は土曜3時間のみ、ときた…
なかなか行けん…
同じ思いの方も多いであろう、と理由を伺ってみた。
「冷凍のまぐろ切り身を販売してるから」
ひとまとめで書くと、これが理由。詳しく聞く…
週一営業の理由は…
お客様が冷凍まぐろをストックとして買い、1週間後ちょうど食べきった頃、またまぐろの村井で1週間分のストックを買う。
その日に食べなくても好きな時に解凍して食べる。
なので店を毎日開けておく必要はない。冷凍なのでそれができる。
3時間営業の理由は…
短い時間にし、人件費をかけないことで価格をリーズナブルにするため。
冷凍まぐろはその日に売り切る必要がなく残る心配がいらない。
まぐろに携わって20年以上。店主はこう思う。
「栄養が高く鮮度のいいまぐろをリーズナブルに食べられる」
ということを地元の人にもっと知ってもらいたい。
この山奥で店をやる、と言ったとき。
「あほやろ…それは」と周りの人に言われるばかり…。
おまけにそもそも西日本側は冷凍まぐろを食べる文化があまりない。
そんな意見もある中、開店から6年。
おかげさまでこの営業形態でも(むしろこの形態だからこそ)常連を含めたくさんの方にご利用頂いている。
解凍もばっちり完璧にこなすお客様、その成長っぷりを確認するのも店主の楽しみ。
「山の真ん中でおいしく鮮度がいいものが食べられる」
「地域のセントラルキッチンになりたい」
いまもその思いは変わらない。
さて、次のステージ。鹿野町への店舗移転。
11月末予定。
事務も売店も1カ所でできるようになるため、平日も数日開けられるとのこと。
楽しみです。
|金土日祝10-17時|多可町中区安楽田336-3(MAP)|IG|070-6627-9427|7~8月は休業|
こんにちは。りり多肉です。りり多肉に興味を持って頂いた方におすすめの周辺立寄りルートをご案内します。
まずはお隣の村、東山の れもんの木(多可町中区東山447) でランチを。ちらし寿司のランチが定番でおいしくおすすめ。
おなかを満たしたその後は、さっそく、りり多肉のお店へ。
れもんの木から、少し広い通りまで出て、その道を西方向に少し進み安楽田の村へ。
進む途中に右手に見えてくるビニールハウス。ここが多肉植物の苗販売のりり多肉です。
「ようこそ、お越しくださいました♡」
りり多肉では、美しい韓国苗など仕入れた苗や自家繁殖苗を取り扱っております。
たくさん取り揃えた多肉植物たちをゆっくりとお楽しみください。
9〜11月の間は、でじたるポイントラリー、そしてあなろぐスタンプラリーのチェックポイントになっています。
2つともGETできるのでお得ですよ。しかも来店だけで(購入なしでも)GETできますので、ぜひぜひ。
多肉植物を楽しんで頂いたあとは、同じ村内のハーブ&ログ スオミ(多可町中区安楽田980-45)でハーブたっぷりのお庭を自由散策。
多肉植物とはまた違った自然の中のお庭を体感することができます。
最後にお土産のお買い物。加美区玄関口にある、醤油蔵足立醸造(多可町加美区西脇81−1)へ。
売店は、醤油・味噌だけでなくおすすめのセレクトグルメも取り扱われていて、お買い物が楽しいですよ。
しかも予約をしていればオーガニック醤油の蔵見学もできます。
以上。これが、りり多肉が推す、きゅっとまとまった範囲でたくさん楽しめる立寄りルートです。
ぜひこの推しルートを参考にりり多肉までお越しください。お待ちしております♡
道の駅北はりまエコミュージアムで開催するゲームアクティビティ「ヘソゲー博物館」の参加に使用できる「博物館カード20枚セット」。
●引換えできるのは月2回。道の駅北はりまエコミュージアムの「観光案内所」にて
①3/24(月)②3/29(土)③4/11(金)④4/20(日)⑤5/6(火・祝)⑥5/31(土)
播州ラーメンカップ麺を1箱(12個入)を抽選で3名様に。
昔からご当地シリーズが人気のニュータッチ。
どのカップ麺も再現性がすばらしい。この播州ラーメンもその1つ。
地元民も納得のお味。聞くと常備する人も多いようです。
・応募フォームにてご応募ください。
・当選した場合は、道の駅北はりまエコミュージアムまで賞品を直接取りに来てください。
●抽選で3名様●抽選結果は6月上旬頃●賞品引取り期限は6/30
・応募フォームにてご応募ください。
※先にお申込み頂いていた場合もご応募可能です
・当選した場合は、申込み案内をお送りしますので申込を完了してください(未申込の場合)
●抽選で2名様●抽選結果は4/11ご連絡●5/3参加して頂ける方限定
開催日:5/3(土・祝)10:00~12:00、14:00~16:00
場所:道の駅北はりまエコミュージアム前の駐車場
定員:各時間6名まで
申込み締切日:5/1 17:00
道の駅北はりまエコミュージアムの道の駅特別きっぷ(2024年度版)です。
道の駅北はりまエコミュージアムにて引き換え。
・道の駅北はりまエコミュージアムのレジにて画面を提示ください。
●クーポン使用期限6/15
・応募フォームにてご応募ください。
・当選した場合は、道の駅北はりまエコミュージアムまで賞品を直接取りに来てください。
●抽選で10名様●抽選結果は6月上旬頃●賞品引取り期限及びクーポン使用期限は7/31
日時 10.20[日] 10:00-15:00(リバーサイド楽市は16:00まで)
場所 西脇市寺内517-1 道の駅北はりまエコミュージアム(駐車MAP)
問い合わせ 0795-25-2370
|雨天決行※ステージは体育館内へ|入場無料|でんくうまつり・リバーサイド楽市・JR加古川線カルチャー&フェスティバル|
今年で創立22周年のイベント。
今回はtamaki niime主催のリバーサイド楽市、北播磨県民局のJR加古川線カルチャー&フェスティバルとのコラボレーション。
ステージでは、バンド演奏や、西脇高等学校によるファッションショー、神戸弘陵高校のマーチングバンド。チンドン屋やからくり木工玩具の体験。
青空市ではキッチンカーや地元特産品販売、活動報告など。
着ぐるみマスコットの登場(でんくる、にっしー)
リバーサイド楽市でも地元SHOPやひょうごフィールドパビリオンブース、一箱古本市などが出店。
名前 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
兵庫県立西脇高等学校 | 播州織ファッションショー | 芝生広場ステージ |
神戸弘陵学園高等学校 | マーチングバンド | 芝生広場ステージ |
ダンスクラブDROP | ストリートダンス | 芝生広場ステージ |
ファイアーベンチャーズ& カパーフラオカイリマレイアーピキ | バンド演奏・フラダンス | 芝生広場ステージ |
名前 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
緑遊・ノムラの森 木工倶楽部 | からくり玩具展 | 体育館 |
はりまコットンボール銀行やよい村 | 手紡ぎ・機織り体験 | 体育館 |
名前 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
兵庫県立なか・やちよの森公園 | パネル展示・資料配布・木工品・農作物販売 | 芝生広場会場 |
手のひら発酵 こじまる | 焼きおにぎり&味噌汁 塩・味噌など物販 | 芝生広場会場 |
あつまっ亭 | 黒っ娘おばんざいの総菜販売・ハッピーPクラフト | 芝生広場会場 |
ラベンダーパーク多可 | 食品販売(ラベンダーサイダーなど) | 芝生広場会場 |
黒糖丸本舗 | 食べ物屋台 | 芝生広場会場 |
兵庫県立西脇高等学校 | 播州織小物の販売など | 芝生広場会場 |
こころ豊かな人づくり500人委員 北播磨OB会 | アートバルーン体験 | 芝生広場会場 |
森のお花屋さん | 花苗・寄せ植え・アレンジフラワー・花の詰め合わせ | 芝生広場会場 |
なるみ堂一座 | チンドン屋・似顔絵かき | 芝生広場会場 |
名前 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
39café | クレープ | 店舗前駐車場 |
おかしなルーパオピン | 台湾かき氷・麹食品 | 店舗前駐車場 |
Street Food Sam/`s | オリジナルフード | 店舗前駐車場 |
Owl Color | コーヒー | 店舗前駐車場 |
ハーブ&ログ スオミ | ピザ | 店舗前駐車場 |
霧のいけうち | トマト | 店舗軒下 |
名前 | 内容 | |
---|---|---|
兵庫県立西脇高等学校 | 吹奏楽×書道パフォーマンス | JR加古川線 カルチャー&フェスティバル |
兵庫県立西脇工業高等学校 | お菓子の販売・スマートカー作成のワークショップ | JR加古川線 カルチャー&フェスティバル |
兵庫県立西脇北高等学校 | JR加古川線動画放映 | JR加古川線 カルチャー&フェスティバル |
兵庫県立氷上高等学校 | 吹奏楽 | JR加古川線 カルチャー&フェスティバル |
日時 9.14[土]、15[日]、16[月・祝] 9:00-19:00
場所 西脇市寺内517-1 道の駅北はりまエコミュージアム(MAP)
問い合わせ 0795-25-2651
|入場無料|HP|
ここ最近北はりま(西脇市・多可町)にカレー店が増えてきたと思いませんか?しかも実績ありのお店が移転という形が多いようです。
しかも人気店ばかり。
今回はカレーフェア第1回目として、地元カレー屋さん数店舗様にご協力頂きながら、ご当地レトルトカレーやスパイス関連商品の販売も同時に行いたいと思います。
お気に入りのカレーが見つかったら、実店舗でぜひ食べてみてください。
以下は納品、出店リストです。
店名 | 販売形態 | 販売商品 | 販売日 |
---|---|---|---|
cafe merry days | 店内弁当 | カレー | 全日 |
アパチのセイロンカレー | 店内弁当 | カレー | 9/16 |
Orange | 店内弁当 | 有頭エビフライオムカレー | 全日 |
鳥一 | 店内弁当 | チキンカツカレー | 全日 |
ナチュール | 店内 | スパイス入りお菓子 | 9/14 |
パン工房kiki | 店内 | パン | 9/14 |
店名 | 販売形態 | 販売商品 | 販売日 |
---|---|---|---|
39cafe | 店前キッチンカー | クレープ | 9/14・16 |
アララギ | 店前テント | インドカレーベースの2種がけカレー(日本人向けに食べやすくしたカレー) | 9/14 |
CINEMA COFFEE ROASTERS | 店前テント | アイスコーヒー、アイスカフェラテ、キッズドリンク、焼き菓子 | 9/16 |
ネーブルバーガースターズ | 自店舗 | 黒田庄和牛使用キーマカレーパンツェロッティ(揚げピザ)、地元野菜たっぷりカレースープ | 全日 |
日時 10/20(日)18:00-19:30
場所 西脇市上比延町334-2(MAP)日本へそ公園野外ステージ付近
|曇りや雨天の場合は中止|参加費無料|事前申し込み不要|HP|
初めて地球に近づき、しかも二度と地球に近づくことはないという彗星。
紫金山(しきんざん)・アトラス彗星。
もしかしたら…消滅してしまう可能性もあるけど、運が良ければ見ることができるかも。
(もしも消滅し見られなくなった場合は、土星の観察をします)
【秋にお祭りあるよラリー】チェックポイント |
---|
1.八幡神社(西脇市下戸田) |
2.春日神社(黒田庄町田高) |
3.鹿子神社 |
4.安田稲荷神社 |
5.大歳 金刀比羅神社 |
6.石上神社 |
7.金蔵山金蔵寺 |
8.五社神社 |
【ランダムセレクトラリー】チェックポイント |
---|
1.道の駅北はりまエコミュージアム |
2.楊柳寺 |
3.安海寺 |
4.大阿闍梨慶祐上人の墓 |
【秋にお祭りあるよラリー】チェックポイント |
---|
1.八幡神社(西脇市下戸田) |
2.春日神社(黒田庄町田高) |
3.鹿子神社 |
4.安田稲荷神社 |
5.大歳 金刀比羅神社 |
6.石上神社 |
7.金蔵山金蔵寺 |
8.五社神社 |
【ランダムセレクトラリー】チェックポイント |
---|
1.道の駅北はりまエコミュージアム |
2.楊柳寺 |
3.黒田官兵衛生誕地 姥ケ懐 |
4.なし |
5.牧野大池 |
6.中央公園内 親水公園(現在工事中) |
7.こはる公園 |
8.安海寺 |
9.大阿闍梨慶祐上人の墓 |
【紅葉もいいねラリー】チェックポイント |
---|
1.荘厳寺 本堂 |
2.西林寺 本堂 |
3.日本へそ公園 メタセコイヤ並木 |
4.竹谷山 |
5.いぶきの森 |
6.円満寺のイチョウ |
7.多可町余暇村公園の吊り橋 |
8.西光寺(加美区) |
日時 11.3[日] 午前より
場所 多可町中区中安田758(MAP)
問い合わせ 0795-32-0574
|雨天の場合、稚児行列中止|
次回の座禅体験は10/1(火)8:30~です。
基本は椅子はありません。座禅体験料としてお賽銭をお願いします。詳しくはお問合せを。
【あなろぐ‐5】チェックポイント | 条件 | 掲載ページ |
---|---|---|
1.兵庫県立なか・やちよの森公園 | 来場 | p58 |
2.ラベンダーパーク多可 | 来場 | p72 |
3.ネイチャーパークかさがた | 来場 | p79 |
【あなろぐ‐4】チェックポイント | 条件 | 掲載ページ |
---|---|---|
1.道の駅北はりまエコミュージアム | 来場 | p19 |
2.杉原和紙販売所所でんでん | 商品購入 | p68 |
4.多可青雲の家 | 来場 | p69 |
【あなろぐ‐3】チェックポイント | 条件 | 掲載ページ |
---|---|---|
1.旧来住家住宅 | 来場 | p30 |
2.tamaki niime | 来場 | p36 |
3.布工房 風花 | 来場 | p42 |
4.播州織工房館 | 来場 | p44 |
【あなろぐ‐2】チェックポイント | 条件 | 掲載ページ |
---|---|---|
1.芳田ふれあい直売所 | 商品購入or食事 | p46 |
2.エアレーベン八千代 | 商品購入 | p76 |
3.エーデルささゆり | 来場 | p76 |
【あなろぐ‐1】チェックポイント | 条件 | 掲載ページ |
---|---|---|
1.あつまっ亭 | 来場 | p25 |
2.西脇市岡之山美術館 (アトリエorギャラリー)どちらかでOK | 来場・入場料 | p40 |
3.浄居禅寺 | 来場 | p67 |
場所:兵庫県多可郡多可町中区東山539-3
問い合わせ&予約:0795-32-0685
9/7(土)9:30~11:00
定員:10名
参加費:500円(小学3年生以下は保護者同伴)
要予約
特別講師:伊藤久代さん
①9/14(土)②10/19(土)9:30~11:00
定員:各10名
参加費:700円(小学3年生以下は保護者同伴)
要予約
9/15(日)9:30~11:00
定員:5名
参加費:300円(小学3年生以下は保護者同伴)
要予約
9/16(月・祝)13:30~15:00
定員:10名
参加費:500円
要予約
※2回目色付けは、10/20(日)13:30~
9/29(日)13:30~15:00
定員:5名
参加費:700円(中学生以上対象)
要予約
10/6(土)13:30~15:00
定員:10名
参加費:500~600円(小学3年生以下は保護者同伴)
要予約
10/14(月・祝)9:30~11:00
定員:10名
参加費:300円
要予約
①10/14(月・祝)13:30~15:00 ②10/26(土)9:30~11:00
定員:各20名
参加費:700円
要予約
日時 11.30[土] 17:30-20:00
場所 多可町加美区轟799-127(MAP)
問い合わせ 0795-36-1616
|雨天時は12.1( 日) に順延、両日雨天の場合中止|入場無料|HP|
恒例となっていたこのナイトイベント。
とても人気の企画だったのですが、今年、一度区切りをつけ終了となります。
ホタルに見立てた約1000個の手作り行灯が灯り、澄んだ空には星がきらめく。
ふだんは昼間しか訪れない場所ですが、この日限りの幻想的なラベンダーの丘へ。ぜひお越しを。