コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北はりま田園空間博物館 特別展

  • ホーム
  • 2025特別展示
  • 常設展示
    ≒年間通して体験できるサテライト
  • あなろぐ
    スタンプラリー
  • でじたる
    ポイントラリー
    • ①チェックポイント「ポイ活北はりまラリー」
    • ②特典「ポイ活北はりまラリー」
    • ③楽しむコツ「ポイ活北はりまラリー」
    • ④FAQ「ポイ活北はりまラリー」
  • お知らせ
  • お問合せ

2025年8月

  1. HOME
  2. 2025年8月
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 tokubetsuten 未分類

特別展のグッズは220円にて販売予定

「うま味たっぷり北はりま」のアクリルキーホルダー 1つ 220円(税込)

2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 tokubetsuten 未分類

特別展2025が今年も9月~11月まで。

特別展2025が今年も9月~11月まで。サテライトさん(=展示物)プッシュ強化期間ー。

最近の投稿

特別展のグッズは220円にて販売予定

2025年8月23日

特別展2025が今年も9月~11月まで。

2025年8月8日

ポイ活北はりま 夏版開始。

2025年6月1日

カテゴリー

  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月

サイトマップ | プライバシーポリシー 

お問い合わせ contact us

特別展ロゴ

〒677-0022兵庫県西脇市寺内517-1
北はりま田園空間博物館
tell 0795-25-2370
fax 0795-22-2123

関連団体 related organizations

兵庫県西脇市にある「日本のへそ」の道の駅
道の駅北はりまエコミュージアム

何かご質問がありましたら、こちらからご連絡ください。
メールアドレスの入力間違いない様、お願いします。入力間違いの場合こちらからの返信ができません。

    Copyright © 北はりま田園空間博物館 特別展 All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 2025特別展示
    • 常設展示
      ≒年間通して体験できるサテライト
    • あなろぐ
      スタンプラリー
    • でじたる
      ポイントラリー
      • ①チェックポイント「ポイ活北はりまラリー」
      • ②特典「ポイ活北はりまラリー」
      • ③楽しむコツ「ポイ活北はりまラリー」
      • ④FAQ「ポイ活北はりまラリー」
    • お知らせ
    • お問合せ
    • ホーム
    • 2025特別展示
    • 常設展示
      ≒年間通して体験できるサテライト
    • あなろぐ
      スタンプラリー
    • でじたる
      ポイントラリー
      • ①チェックポイント「ポイ活北はりまラリー」
      • ②特典「ポイ活北はりまラリー」
      • ③楽しむコツ「ポイ活北はりまラリー」
      • ④FAQ「ポイ活北はりまラリー」
    • お知らせ
    • お問合せ

    展示№52「西脇市郷土資料館」

    播州織のコースター作り、勾玉消しゴム作りなど

    |月定休 9-18時|西脇市西脇790-14(MAP)|0795-23-5992|

    展示№301「芳田ふれあい直売所」

    特別展パンフ持参で喫茶利用者に次回コーヒー券進呈

    |水金14-16時、土10-12時|西脇市岡崎長471(MAP)|IG|

    販売品と喫茶
    新鮮お野菜・お総菜・日用品・雑貨品・播州織りの布地など
    喫茶コーナー
    水・金曜日はお菓子とコーヒーセット 300円
    土曜日はモーニングセット 400円(コーヒーのみは150円)
    週3回のみ営業の隠れ穴場店です。
    特別展のチラシ持参で喫茶ご利用のお客様には次回ご利用のコーヒー券をプレゼント。

    展示№1「北はりま田園空間博物館 総合案内所(道の駅北はりまエコミュージアム)」

    布ぞうり、草木染体験、みそ作り、ウォーキング、多肉イベント、あなろぐゲームイベントなど

    |西脇市寺内517-1(MAP)|HP|0795-25-2370|


    展示№218「那珂ふれあい館」

    勾玉づくり、素焼きの焼き物、杉原紙細工、古墳体験など

    |多可町中区東山539-3(MAP)|HP|0795-32-0685|

    星空との競演

    展示№328「labo verde」

    西脇店のモーニング、サンドイッチ

    |月火6-14時、木金土日6-17時 水曜定休|西脇市野村町800-1(MAP)|IG|090-9860-6181|12~2月は9時開店|
    |黒田庄本店は木金営業、土日不定休|

    北はりま旬菜館に店舗をかまえて、約1年半。
    こちらでもみなさんによく知られるようになってきました。
    おすすめは朝の6時から提供しているモーニングプレート。そして一番人気のサンドイッチ。
    旬菜館でも食べられるし、全メニュー持ち帰り可能。
    惣菜も毎週毎日、かわるがわるなメニューで展開しています。

    おすすめのモーニングプレート
    一番人気のサンドイッチ
    渋皮煮した栗
    秋登場?栗の渋皮煮を使った焼き菓子
    秋登場?バターナッツかぼちゃのチーズグラタン


    展示№326「Boon Life Base」

    Boon Life Base 1st anniversary

    開催日 9.14(日)時間は後日ご案内|入場無料|事前申込なし|
    |西脇市西田町207-2(MAP)|HP|IG|0795-27-8666|

    キッチンカーや店舗が集結するイベントです。
    店舗では夏〜秋にかけた涼しげな衣類をたくさんご用意しています。
    1周年記念プレゼントもお楽しみに!
    皆さまのご来店をお待ちしております!

    イメージです
    イメージです
    イメージです
    イメージです


    展示№103「エーデルささゆり」

    エーデルピクニック2025

    開催日 11.3(月・祝)10-15時|入場無料|事前申込なし|
    |多可町八千代区中野間363-13(MAP)|HP|IG|ホテル予約はじゃらん|0795-37-1200|

    飲食店やワークショップなどエーデルのガーデンで心地よい秋の休日を!
    雨天時のお知らせはHP等でご案内いたします
    ガルテン八千代グラウンドにて「多可町ふれあいまつり」も開催中!

    イメージです
    イメージです


    展示№322「まぐろの村井」

    なんで?土曜限定、3時間しか開けないの?

    |土曜のみ 10-13時|西脇市野村町800-1 卸売市場 北棟(MAP)|HP|0795-20-3684|

    まぐろの村井さん。
    でんくうのサテライトに入会して頂いたということで。一度行っときましょ、と思ったら。

    営業は土曜3時間のみ、ときた…
    なかなか行けん…
    同じ思いの方も多いであろう、と理由を伺ってみた。

    「冷凍のまぐろ切り身を販売してるから」
    ひとまとめで書くと、これが理由。詳しく聞く…

    週一営業の理由は…
    お客様が冷凍まぐろをストックとして買い、1週間後ちょうど食べきった頃、またまぐろの村井で1週間分のストックを買う。
    その日に食べなくても好きな時に解凍して食べる。
    なので店を毎日開けておく必要はない。冷凍なのでそれができる。

    目利きしその時のおいしいマグロをすぐ冷凍

    3時間営業の理由は…
    短い時間にし、人件費をかけないことで価格をリーズナブルにするため。
    冷凍まぐろはその日に売り切る必要がなく残る心配がいらない。

    まぐろに携わって20年以上。店主はこう思う。
    「栄養が高く鮮度のいいまぐろをリーズナブルに食べられる」
    ということを地元の人にもっと知ってもらいたい。

    この山奥で店をやる、と言ったとき。
    「あほやろ…それは」と周りの人に言われるばかり…。
    おまけにそもそも西日本側は冷凍まぐろを食べる文化があまりない。

    そんな意見もある中、開店から6年。

    おかげさまでこの営業形態でも(むしろこの形態だからこそ)常連を含めたくさんの方にご利用頂いている。
    解凍もばっちり完璧にこなすお客様、その成長っぷりを確認するのも店主の楽しみ。

    「山の真ん中でおいしく鮮度がいいものが食べられる」
    「地域のセントラルキッチンになりたい」

    いまもその思いは変わらない。

    さて、次のステージ。鹿野町への店舗移転。

    鹿野町の移転予定地

    11月末予定。
    事務も売店も1カ所でできるようになるため、平日も数日開けられるとのこと。
    楽しみです。

    もつ煮も冷凍されていて便利
    タコの足


    展示№329「りり多肉 -Riri Succulent-」

    りり多肉推しの、周辺立ち寄りルートがあるんだって

    |金土日祝10-17時|多可町中区安楽田336-3(MAP)|IG|070-6627-9427|7~8月は休業|

    こんにちは。りり多肉です。りり多肉に興味を持って頂いた方におすすめの周辺立寄りルートをご案内します。

    まずはお隣の村、東山の れもんの木(多可町中区東山447) でランチを。ちらし寿司のランチが定番でおいしくおすすめ。

    おなかを満たしたその後は、さっそく、りり多肉のお店へ。
    れもんの木から、少し広い通りまで出て、その道を西方向に少し進み安楽田の村へ。
    進む途中に右手に見えてくるビニールハウス。ここが多肉植物の苗販売のりり多肉です。

    「ようこそ、お越しくださいました♡」

    りり多肉では、美しい韓国苗など仕入れた苗や自家繁殖苗を取り扱っております。
    たくさん取り揃えた多肉植物たちをゆっくりとお楽しみください。
    9〜11月の間は、でじたるポイントラリー、そしてあなろぐスタンプラリーのチェックポイントになっています。
    2つともGETできるのでお得ですよ。しかも来店だけで(購入なしでも)GETできますので、ぜひぜひ。

    ポイントラリー、スタンプラリーこちら

    多肉植物を楽しんで頂いたあとは、同じ村内のハーブ&ログ スオミ(多可町中区安楽田980-45)でハーブたっぷりのお庭を自由散策。
    多肉植物とはまた違った自然の中のお庭を体感することができます。

    夏にはブルーベリー狩りとピザ提供

    最後にお土産のお買い物。加美区玄関口にある、醤油蔵足立醸造(多可町加美区西脇81−1)へ。
    売店は、醤油・味噌だけでなくおすすめのセレクトグルメも取り扱われていて、お買い物が楽しいですよ。
    しかも予約をしていればオーガニック醤油の蔵見学もできます。

    オーガニック醬油蔵も見学可能

    以上。これが、りり多肉が推す、きゅっとまとまった範囲でたくさん楽しめる立寄りルートです。
    ぜひこの推しルートを参考にりり多肉までお越しください。お待ちしております♡

    おすすめルートのGoogleMAPはこちら

    展示№318「体験型オープン農園 足立工房」

    竹細工体験、昔遊び体験教室、収穫体験など

    |多可町加美区清水516(MAP)|080-6186-2492|


    展示№266「コヤノ美術館 西脇館(国登録有形文化財)」

    コレクション展示、撮影会利用など

    |西脇市市原町139(MAP)|HP|06-6358-7555|

    星空との競演

    展示№306「茜が丘複合施設 Miraie(みらいえ)」

    ピアノ解放、絵本の読み聞かせ・おはなし会、読書会など

    |西脇市野村町茜が丘16-1(MAP)|HP|0795-25-2800|

    星空との競演

    №42「にしわき経緯度経緯度地球科学館(テラ・ドーム)」

    プラネタリウム、子供科学教室、スターウォッチングなど

    |西脇市上比延町334-2(MAP)|HP|0795-23-2772|

    展示№253「ラベンダーパーク多可」

    花あそび講座、ハーブ手作り化粧品教室、ハーブのオリジナルルームスプレー作りなど

    |多可町加美区轟799-127(MAP)|HP|0795-36-1616|

    星空との競演

    展示№188「兵庫県立なか・やちよの森公園」

    生き物、植物、農、モノ作り、他団体利用など

    |多可町中区糀屋677-10(MAP)|HP|0795-30-0050|

    道の駅北はりまエコミュージアムで開催するゲームアクティビティ「ヘソゲー博物館」の参加に使用できる「博物館カード20枚セット」。

    ●引換えできるのは月2回。道の駅北はりまエコミュージアムの「観光案内所」にて
    ①3/24(月)②3/29(土)③4/11(金)④4/20(日)⑤5/6(火・祝)⑥5/31(土)

    播州ラーメンカップ麺を1箱(12個入)を抽選で3名様に。

    昔からご当地シリーズが人気のニュータッチ。
    どのカップ麺も再現性がすばらしい。この播州ラーメンもその1つ。
    地元民も納得のお味。聞くと常備する人も多いようです。

    ・応募フォームにてご応募ください。
    ・当選した場合は、道の駅北はりまエコミュージアムまで賞品を直接取りに来てください。
    ●抽選で3名様●抽選結果は6月上旬頃●賞品引取り期限は6/30

    ・応募フォームにてご応募ください。
    ※先にお申込み頂いていた場合もご応募可能です
    ・当選した場合は、申込み案内をお送りしますので申込を完了してください(未申込の場合)
    ●抽選で2名様●抽選結果は4/11ご連絡●5/3参加して頂ける方限定

    開催日:5/3(土・祝)10:00~12:00、14:00~16:00
    場所:道の駅北はりまエコミュージアム前の駐車場
    定員:各時間6名まで
    申込み締切日:5/1 17:00

    道の駅北はりまエコミュージアムの道の駅特別きっぷ(2024年度版)です。
    道の駅北はりまエコミュージアムにて引き換え。

    ・道の駅北はりまエコミュージアムのレジにて画面を提示ください。
    ●クーポン使用期限6/15

    ・応募フォームにてご応募ください。
    ・当選した場合は、道の駅北はりまエコミュージアムまで賞品を直接取りに来てください。
    ●抽選で10名様●抽選結果は6月上旬頃●賞品引取り期限及びクーポン使用期限は7/31

    展示№263「tamaki niime」

    Lab見学+コットン収穫体験 ~農薬使わず栽培した綿をみんなで摘み取り~

    日時 11.1[金] – 11.30[土] 
    場所 西脇市比延町550−1(MAP)
    問い合わせ 0795-38-8113
    |雨天中止|参加費3,300円(税込)|要問い合わせ・予約|HP|

    Lab見学とコットン収穫体験合わせて、約1時間20分程度の行程です。
    前日天気によっては、コットン畑にぬかるみがある可能性あります。汚れても良い靴・服装にてお願いします。
    尚、Lab見学については通年申込可能です。HPからお問合せください。

    展示№1「北はりま田園空間博物館」

    でんくうまつり×リバーサイド楽市 ~今年はリバーサイド楽市・JR加古川線カルチャー&フェスティバルとコラボ~

    日時 10.20[日] 10:00-15:00(リバーサイド楽市は16:00まで)
    場所 西脇市寺内517-1 道の駅北はりまエコミュージアム(駐車MAP)
    問い合わせ 0795-25-2370
    |雨天決行※ステージは体育館内へ|入場無料|でんくうまつり・リバーサイド楽市・JR加古川線カルチャー&フェスティバル|

    今年で創立22周年のイベント。
    今回はtamaki niime主催のリバーサイド楽市、北播磨県民局のJR加古川線カルチャー&フェスティバルとのコラボレーション。
    ステージでは、バンド演奏や、西脇高等学校によるファッションショー、神戸弘陵高校のマーチングバンド。チンドン屋やからくり木工玩具の体験。
    青空市ではキッチンカーや地元特産品販売、活動報告など。
    着ぐるみマスコットの登場(でんくる、にっしー)
    リバーサイド楽市でも地元SHOPやひょうごフィールドパビリオンブース、一箱古本市などが出店。

    でんくうまつり出店・出演者一覧

    名前内容場所
    兵庫県立西脇高等学校播州織ファッションショー芝生広場ステージ
    神戸弘陵学園高等学校マーチングバンド芝生広場ステージ
    ダンスクラブDROPストリートダンス芝生広場ステージ
    ファイアーベンチャーズ&
    カパーフラオカイリマレイアーピキ
    バンド演奏・フラダンス芝生広場ステージ
    名前内容場所
    緑遊・ノムラの森 木工倶楽部からくり玩具展体育館
    はりまコットンボール銀行やよい村手紡ぎ・機織り体験体育館
    名前内容場所
    兵庫県立なか・やちよの森公園パネル展示・資料配布・木工品・農作物販売芝生広場会場
    手のひら発酵 こじまる焼きおにぎり&味噌汁 塩・味噌など物販芝生広場会場
    あつまっ亭黒っ娘おばんざいの総菜販売・ハッピーPクラフト芝生広場会場
    ラベンダーパーク多可食品販売(ラベンダーサイダーなど)芝生広場会場
    黒糖丸本舗食べ物屋台芝生広場会場
    兵庫県立西脇高等学校播州織小物の販売など芝生広場会場
    こころ豊かな人づくり500人委員 北播磨OB会アートバルーン体験芝生広場会場
    森のお花屋さん花苗・寄せ植え・アレンジフラワー・花の詰め合わせ芝生広場会場
    なるみ堂一座チンドン屋・似顔絵かき芝生広場会場
    名前内容場所
    39caféクレープ店舗前駐車場
    おかしなルーパオピン台湾かき氷・麹食品店舗前駐車場
    Street Food Sam/`sオリジナルフード店舗前駐車場
    Owl Colorコーヒー店舗前駐車場
    ハーブ&ログ スオミピザ店舗前駐車場
    霧のいけうちトマト店舗軒下
    名前内容
    兵庫県立西脇高等学校吹奏楽×書道パフォーマンスJR加古川線 カルチャー&フェスティバル
    兵庫県立西脇工業高等学校お菓子の販売・スマートカー作成のワークショップJR加古川線 カルチャー&フェスティバル
    兵庫県立西脇北高等学校JR加古川線動画放映JR加古川線 カルチャー&フェスティバル
    兵庫県立氷上高等学校吹奏楽JR加古川線 カルチャー&フェスティバル


    展示№43「西脇市岡之山美術館」

    JAZZ IN OKANOYAMA RETURN ~今年で開館40周年。記念ジャズコンサート開催~

    日時 10.19[土] 開場:10:00 開演13:30~
    場所 西脇市上比延町345-1(MAP)
    問い合わせ 0795-23-6223
    |少雨決行|申込不要|参加無料|HP|

    開館40周年を記念して、外の広場でジャズコンサートが開催されます。

    展示№1「道の駅 北はりまエコミュージアム」

    カレーフェア ~北はりまのカレー店、テイクアウトが道の駅に集結 × ご当地レトルトカレー~

    日時 9.14[土]、15[日]、16[月・祝] 9:00-19:00
    場所 西脇市寺内517-1 道の駅北はりまエコミュージアム(MAP)
    問い合わせ 0795-25-2651
    |入場無料|HP|

    cafe merry days(カフェメリーデイズ)
    アララギ
    ご当地レトルトカレー各種
    ご当地レトルトカレーなど
    ナチュールのカレーサブレ

    ここ最近北はりま(西脇市・多可町)にカレー店が増えてきたと思いませんか?しかも実績ありのお店が移転という形が多いようです。
    しかも人気店ばかり。
    今回はカレーフェア第1回目として、地元カレー屋さん数店舗様にご協力頂きながら、ご当地レトルトカレーやスパイス関連商品の販売も同時に行いたいと思います。
    お気に入りのカレーが見つかったら、実店舗でぜひ食べてみてください。

    以下は納品、出店リストです。

    店名販売形態販売商品販売日
    cafe merry days店内弁当カレー全日
    アパチのセイロンカレー店内弁当カレー9/16
    Orange店内弁当有頭エビフライオムカレー全日
    鳥一店内弁当チキンカツカレー全日
    ナチュール店内スパイス入りお菓子9/14
    パン工房kiki店内パン9/14
    店名販売形態販売商品販売日
    39cafe店前キッチンカークレープ9/14・16
    アララギ店前テントインドカレーベースの2種がけカレー(日本人向けに食べやすくしたカレー)9/14
    CINEMA COFFEE ROASTERS店前テントアイスコーヒー、アイスカフェラテ、キッズドリンク、焼き菓子9/16
    ネーブルバーガースターズ自店舗黒田庄和牛使用キーマカレーパンツェロッティ(揚げピザ)、地元野菜たっぷりカレースープ全日
    店名販売形態販売商品販売日
    特産開発センター店内ギュギュっとカレー(レトルト)全日
    みつばグループ店内こっこカレー(レトルト)全日
    そらとぶじゅうたん店内タンドリーチキンの素全日
    肉料理 樹店内レトルトカレー全日
    山忠商事店内卵とカレーの缶詰全日
    その他店内各地のレトルトカレー、スパイスなど全日

    №42「にしわき経緯度経緯度地球科学館(テラ・ドーム)」

    特別観望会 ほうき星を見よう ~初めて地球に近づき戻ってこない、という紫金山・アトラス彗星を目撃!?~

    日時 10/20(日)18:00-19:30
    場所 西脇市上比延町334-2(MAP)日本へそ公園野外ステージ付近
    |曇りや雨天の場合は中止|参加費無料|事前申し込み不要|HP|

    初めて地球に近づき、しかも二度と地球に近づくことはないという彗星。
    紫金山(しきんざん)・アトラス彗星。
    もしかしたら…消滅してしまう可能性もあるけど、運が良ければ見ることができるかも。
    (もしも消滅し見られなくなった場合は、土星の観察をします)

    5/3撮影の紫金山・アトラス彗星
    もしも彗星が消滅してしまったら…土星を観測します
    ここ数年撮影の土星
    【秋にお祭りあるよラリー】チェックポイント
    1.八幡神社(西脇市下戸田)
    2.春日神社(黒田庄町田高)
    3.鹿子神社
    4.安田稲荷神社
    5.大歳 金刀比羅神社
    6.石上神社
    7.金蔵山金蔵寺
    8.五社神社
    このラリーを始めるor達成状況を見る

    【ランダムセレクトラリー】チェックポイント
    1.道の駅北はりまエコミュージアム
    2.楊柳寺
    3.安海寺
    4.大阿闍梨慶祐上人の墓
    気軽に始めてもらうため、ランダムセレクトラリーはチェックポイントを8つ→4つにしています。
    このラリーを始めるor達成状況を見る
    【紅葉もいいねラリー】チェックポイント
    1.荘厳寺 本堂
    2.西林寺 本堂
    3.日本へそ公園 メタセコイヤ並木
    4.竹谷山
    5.いぶきの森
    6.円満寺のイチョウ
    7.多可町余暇村公園
    8.西光寺(加美区)
    このラリーを始めるor達成状況を見る
    【秋にお祭りあるよラリー】チェックポイント
    1.八幡神社(西脇市下戸田)
    2.春日神社(黒田庄町田高)
    3.鹿子神社
    4.安田稲荷神社
    5.大歳 金刀比羅神社
    6.石上神社
    7.金蔵山金蔵寺
    8.五社神社
    このラリーを始めるor達成状況を見る
    【ランダムセレクトラリー】チェックポイント
    1.道の駅北はりまエコミュージアム
    2.楊柳寺
    3.黒田官兵衛生誕地 姥ケ懐
    4.なし
    5.牧野大池
    6.中央公園内 親水公園(現在工事中)
    7.こはる公園
    8.安海寺
    9.大阿闍梨慶祐上人の墓
    気軽に始めてもらうため、ランダムセレクトラリーはチェックポイントを8つ→4つにしています。
    このラリーを始めるor達成状況を見る

    【紅葉もいいねラリー】チェックポイント
    1.荘厳寺 本堂
    2.西林寺 本堂
    3.日本へそ公園 メタセコイヤ並木
    4.竹谷山
    5.いぶきの森
    6.円満寺のイチョウ
    7.多可町余暇村公園の吊り橋
    8.西光寺(加美区)
    このラリーを始めるor達成状況を見る

    展示№118「法幢寺(放生池)」

    晋山式と稚児行列 ~新住職の交代儀式~

    日時 11.3[日] 午前より
    場所 多可町中区中安田758(MAP)
    問い合わせ 0795-32-0574
    |雨天の場合、稚児行列中止|

    次回の座禅体験は10/1(火)8:30~です。
    基本は椅子はありません。座禅体験料としてお賽銭をお願いします。詳しくはお問合せを。

    【あなろぐ‐5】チェックポイント条件掲載ページ
    1.兵庫県立なか・やちよの森公園来場p58
    2.ラベンダーパーク多可来場p72
    3.ネイチャーパークかさがた来場p79
    ※商品購入を必要とするチェックポイントがあります
    MAPを見る
    【あなろぐ‐4】チェックポイント条件掲載ページ
    1.道の駅北はりまエコミュージアム来場p19
    2.杉原和紙販売所所でんでん商品購入p68
    4.多可青雲の家来場p69
    ※商品購入を必要とするチェックポイントがあります
    MAPを見る
    【あなろぐ‐3】チェックポイント条件掲載ページ
    1.旧来住家住宅来場p30
    2.tamaki niime来場p36
    3.布工房 風花来場p42
    4.播州織工房館来場p44
    MAPを見る
    【あなろぐ‐2】チェックポイント条件掲載ページ
    1.芳田ふれあい直売所商品購入or食事p46
    2.エアレーベン八千代商品購入p76
    3.エーデルささゆり来場p76
    ※商品購入・食事を必要とするチェックポイントがあります
    MAPを見る
    【あなろぐ‐1】チェックポイント条件掲載ページ
    1.あつまっ亭来場p25
    2.西脇市岡之山美術館
    (アトリエorギャラリー)どちらかでOK
    来場・入場料p40
    3.浄居禅寺来場p67
    ※入館料を必要とするチェックポイントがあります
    MAPを見る

    那珂ふれあい館

    場所:兵庫県多可郡多可町中区東山539-3
    問い合わせ&予約:0795-32-0685

    HP

    ナチュラルカラーに染めよう!草木染めのエコバッグ

    9/7(土)9:30~11:00
    定員:10名
    参加費:500円(小学3年生以下は保護者同伴)
    要予約
    特別講師:伊藤久代さん


    杉原紙の切り絵で飾る和紙のあんどん

    ①9/14(土)②10/19(土)9:30~11:00
    定員:各10名
    参加費:700円(小学3年生以下は保護者同伴)
    要予約


    伝統の技でつくる みにぞうりストラップ

    9/15(日)9:30~11:00
    定員:5名
    参加費:300円(小学3年生以下は保護者同伴)
    要予約


    素焼きのジャック・オー・ランタン かぼちゃおばけのキャンドルカバー

    9/16(月・祝)13:30~15:00
    定員:10名
    参加費:500円
    要予約
    ※2回目色付けは、10/20(日)13:30~


    多可の伝統工芸杉原紙に書写 写経体験と製本

    9/29(日)13:30~15:00
    定員:5名
    参加費:700円(中学生以上対象)
    要予約


    消しゴムはんこで飾る おばけのバッグ

    10/6(土)13:30~15:00
    定員:10名
    参加費:500~600円(小学3年生以下は保護者同伴)
    要予約


    マイナスイオンのインテリア かざり炭

    10/14(月・祝)9:30~11:00
    定員:10名
    参加費:300円
    要予約


    多可の伝統工芸杉原紙でつくる かぼちゃおばけのランプシェード

    ①10/14(月・祝)13:30~15:00 ②10/26(土)9:30~11:00
    定員:各20名
    参加費:700円
    要予約

    展示№253「ラベンダーパーク多可」

    多可・冬のホタル2024 FINAL ~夜にゆれる冬のホタル、今年で一旦終了です~

    日時 11.30[土] 17:30-20:00
    場所 多可町加美区轟799-127(MAP)
    問い合わせ 0795-36-1616
    |雨天時は12.1( 日) に順延、両日雨天の場合中止|入場無料|HP|

    恒例となっていたこのナイトイベント。
    とても人気の企画だったのですが、今年、一度区切りをつけ終了となります。
    ホタルに見立てた約1000個の手作り行灯が灯り、澄んだ空には星がきらめく。
    ふだんは昼間しか訪れない場所ですが、この日限りの幻想的なラベンダーの丘へ。ぜひお越しを。

    冬のホタルに使用される手作りの行灯
    どこから撮影しても映える(もちろんいいカメラがいります)
    星空との競演

    展示№188「兵庫県立なか・やちよの森公園」

    第17回里山ふれあい祭り ~コロナ禍で開催できなかったイベントが復活~

    日時 11.17[日] 10:00 – 15:00
    場所 多可町中区糀屋677-10(MAP)
    問い合わせ 0795-30-0050
    |少雨決行|入場無料|HP|

    コロナ禍になってから4年。一度も開催できなかったイベントが復活します。
    自然豊かでゆったり過ごせるこの場所で、小さなお子様から大人までも楽しめる人気のイベント。
    自然素材を使った体験や、野菜販売など森ならではの企画が満載。

    里山がそのままイベント会場
    自然素材を使った体験
    野菜販売もあるよ

    展示№304「布工房 風花~kazahana~」

    布の織り、種類を知ろう ~オックス?サッカー?裏切り?知るチャンス~

    日時 9.4[水] 、9.7[土]、9.18[水]、9.21[土] 10:00 – 16:00
    場所 西脇市小坂町225-1(MAP)
    問い合わせ 0795-23-4090
    |参加費無料|申込不要|HP|

    播州織生地が常時1,000種類も揃う、生地の卸問屋。
    以前にオンラインツアー開催した際に、好評だった「布の織りの種類の説明」を特別展仕様で復活。
    説明を聞きたい、と思ったら店主にお声がけくださいませ。いろんな生地を見本にしながら生地の種類を説明してもらえます。
    ※接客対応中を除く

    PAGE TOP